余白(20px)
余白(20px)
余白(20px)
余白(20px)

セミナー / 講演会講師

臨床心理学をベースに、心の苦しみを減らし、幸せを感じて生きるための方法を用いながら、自然と心がやすらぐカウンセリングを行なっています。

大学・専門学校で担当する講義や企業・団体向けのセミナーでは、「あたたかくやさしい話し方で安心します」「講義なのに、カウンセリングを受けているみたいに癒されました」「聞いている人を飽きさせない工夫にあふれたわかりやすい講義でした」等、ご好評をいただいています。

「カウンセリングを受けているように癒される」講演会です

わかりやすく、楽しく、役に立つ。
「カウンセリングを受けているように癒される講義」
とご好評をいただいています。
心にすっと染み込むような、心癒される講演会・セミナーです。

宿泊・リトリート施設での「癒しのイベント」を企画します

NHKの番組「ドキュメント72時間」でも
放送されたことのある
日本で一番多くの人が宿泊する
断食と食養生のリトリート施設
伊豆高原「やすらぎの里・本館」
10年20回にわたり、1泊2日の瞑想リトリートを開催し
これまで約300人の方にご参加いただきました。

宿泊施設リトリート施設、その他の癒しの施設
心やすらぐ「癒しのリトリート」を企画・実施
することができます。

ご希望の内容や日数に合わせて
さまざまな形のリトリートを提供します。
まずはお気軽にご相談ください。

「ぷうさん先生」と呼ばれて

写真は、東日本大震災での心のケアの時に、
お共で連れて行ったぬいぐるみの「ぷうさん」。
​​
子どもたちに親しみを持ってもらおうと、
私の顔によく似ている「くまのプーさん」の
ぬいぐるみを連れて行ったところ、
いつしか私自身が子どもたちから
「ぷーさん」と呼ばれるようになりました。
​​
​東北の子どもたちの心のケアで活躍してくれた、
大切な相棒です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主な講演テーマ

  • はじめよう!瞑想 〜サポートツールを使った新しい瞑想のカタチ〜

  • 不登校から始まる人生の創り方〜不登校の子どもを持つあなたへ〜 
  • 繊細で敏感な人(HSP)のための心のメンテナンス〜HSPのあなたが幸せに生きるために
  • 死んだら人はどうなるの?​〜死をめぐる心と魂の探求〜
  • こころの筋トレ!​​レジリエンス(逆境力)​​〜折れない心のつくり方〜
  • “ふだん使い”の心の癒しアイテム
    〜ひとりで出来る 「今」を感じてすこやかに生きるためのガイドブック〜
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主な経歴

  • 小澤高等看護学院 講師
    (「コミュニケーション・人間関係論」2022年〜 )

    立教大学 現代心理学部 兼任講師
     (「医学身体論」2019年〜2023年)

    服部栄養専門学校 兼任講師
     (「心理学」2013年〜2019年)

    TMS福祉カレッジ 講師
     (「高齢者・障害者の心理」2008年~2012年)

    アイヘルパースクール 講師
     (「高齢者・障害者の心理」2007年~2011年)

    アルファ医療福祉専門学校 非常勤講師
     (「心理学」2006年~2010年)

    伊豆高原 やすらぎの里
    (食養生・ファスティングリトリート宿泊施設)
    「瞑想リトリート」 ファシリテーター(2015年〜)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講演会・セミナー実績

  • 志津川高等学校 生徒向け保健講話
    (「自分の心を守るために」:2011年 宮城県南三陸町)

    気仙沼向洋高等学校 職員研修会
    (「災害時に生徒の心を支える」:2011年 宮城県気仙沼市)

    階上小学校 保護者向け研修会
    (「緊急時に子どもの心を守るために」:2012年 宮城県)

    気仙沼高等学校 薬物乱用防止講座
    (「自分を受け入れるためにできること」:2013年 宮城県)

    宮城県立気仙沼高等学校 生徒向け連続講座(全日制・定時制)
     (「心の元気セミナー」:2016年)

    宮城県立気仙沼高等学校(定時制)
    (「心の元気セミナー」:2017年)

    JAM東京千葉中央地域協議会 男女共同参画セミナー
    (「脳の違いからみる男女の違い」:2018年 東京都)

    バローグループユニオン 定期大会講演会
    (「脳の違いからみる男女の違い」:2018年 岐阜県)

    フリースペースつなぎ(不登校児童・生徒フリースペース)講演会
    (2018年 宮城県)

    宮城県立気仙沼高等学校 職員研修会
    (「HSPを知っていますか?〜繊細な生徒への接し方〜」:2019年 宮城県気仙沼市)

    埼玉県 入間北部保健主事・養護教諭合同講演会
    (「不登校から始まる 人生の創り方  ~学校に期待する支援や対応~」:
     2024年 埼玉県) 

    伊豆高原 やすらぎの里(静岡県)
    「ハート瞑想リトリート」(2015年)
    「HSPのための 心のメンテナンスリトリート」(2018年)
    「心と体のセルフケア・オンラインセミナー」(2020年)
    「心が軽くなる瞑想リトリート」(2024年〜)
    「瞑想を深めるリトリート」(2025年〜)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

教員(研修会)
とてもわかりやすい話し方、パワーポイントでした。子どもが相談に来た際に使いたい言葉もいくつかありました。
教員(研修会)
経験者と心理士としての視点それぞれを交えてのお話はとてもためになりました。経験者だからこそ、子供達に寄り添うことができているのだと思いました。子供の近くの大人として、養護教諭として、関わり方をよりアップグレードすることができる内容でした。
保護者(講演会)
とても分かりやすく勉強になりました。
物部先生の優しく穏やかなお話しに、共感するばかりでした。
ありがとうございました。
保護者(講演会)
先生の心温まる人柄が、そして気さくさが講演の中で感じられました。自分にも子どもが2人います。息子が不登校気味になったことを思い出しました。自分の夢に向かって、心身共に健康に向かっていけるように、親としてどうあるべきか反省しつつ、今後に向けての心構えをいただいた一日でした。
学生(講義)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
学生(講義)
生きるためのヒントを得ることができました。この授業で学んだことは一生の財産になると思います。受講してよかったなと思いました。
学生(講義)
いつも荒んでいる自分の心もこの授業の時間だけ浄化されていた。今ある幸せや周りの恵まれた環境などにも改めて気づくことができ、感謝が溢れた。過去から現在、そして未来に繋がる優しさで構築された考え方をいくつも学べたことで、自分の人生がより豊かになる気がした。
辛いことや悲しいことが嫌になる程たくさんあるこんな世の中でもまだ希望はあると本気で思った。どうかマイナスな事柄や出来事に負けないような、この授業で得た優しさや楽しさを糧に生きていきたい。
オンラインセミナー
オンラインセミナーでも、これだけ楽しくわかりやすく、癒されることができるんだと嬉しい驚きでした。
先生の優しい雰囲気が画面ごしでも伝わってくるようで、受けていてとても癒されました。
心に響くエピソードや、集中力が途切れないための工夫、わかりやすいスライドがとてもよかったです。
講演会(セルフケア)
講演なのに、なんだかまるでカウンセリングを受けているような気分になり、とても癒されました。
その時抱えていた不安や悩みが、すーっと溶けて消えていくような不思議な感覚でした。
もしいつか悩んだ時は先生のカウンセリングを申し込みます!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
教員(研修会)
体験談を踏まえてお話いただきありがとうございました。寄り添いながら、人生を生き抜く力、生命力を信じて応援できる立場でありたいと思います。
教員(研修会)
物部先生の経験談を踏まえた上でのお話だったので、不登校の生徒の心を代弁してくれているようで、不登校生徒の気持ちが少しわかったように思いました。今の状況を俯瞰してみること、姿形は違っても人生の道を歩いていることに違いない、などの言葉は不登校の生徒に聞かせてあげたいと思いました。とても貴重なお話ありがとうございました。
保護者(講演会)
先生の声のトーンと、話すスピードが、とても聞きやすかったです。子どもの気持ちに寄り添ったことばかけを改めて考えました。
保護者(講演会)
終始穏やかな雰囲気でとても聞きやすかったです。子ども達の可能性を見つけて支援していけるように、アイデアや工夫を学んでいきたいです。その原動力をありがとうございました。
学生(講義)
毎回の講義内容がとにかくいい意味で心に刺さることも多く、自分を見つめなすことができる有意義な時間として受けることができたかなと感じます。何より物部先生の優しさに沢山救われることが多かったです。
学生(講義)
スライドに効果音やBGMが付いていたり、かわいいイラストがたくさん使われていたりと、堅苦しい講義の印象とは異なる要素がたくさんあり、リラックスした状態で授業を受けることができました。
自分の内に留めておくだけでは勿体無い素敵な考え方や知識をたくさん学べたので、家族や友人にもシェアして役立てていきたいと思います。楽しく有意義な授業を本当にありがとうございました。
学生(講義)
世界が劇変してしまってストレスの多い生活をせざるを得ない私たちにとって、必要なことを多く学ぶことができました。
この講義を受講して本当によかったです。
学んだことは、今も、そして将来もきっと私の心を支えてくれると思っています。
オンラインセミナー
先生ご自身が人生の危機を乗り越えた時のお話や東日本大震災の被災地支援で子どもたちの心のケアに携わっておられた時のことなど貴重な体験談や、そこから得た「生きる知恵」を学ぶことができて本当によかったです。​知識や理論ではない、深い深い学びが心に染み渡りました。
講演会(セルフケア)
先生のあたたかい話し方や、聞いている私たちの心に共感的に向き合う姿勢がとても心に響きました。
今の自分をひとまず受け入れ、少しでも心に幸せを感じられる方法を知っているだけで
たくさんの人が救われると思います。
多くの人にこの講義を受講してもらいたいと思いました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プロフィール

物部よしひろ

Yoshihiro Monobe

臨床心理士 公認心理師


YOUTUBE チャンネル/アメブロ
「こころの癒しの四次元ポケット」


お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。